『かつおぶしの時代なのだ』

目黒それでは1981年4月刊の『かつおぶしの時代なのだ』にいきましょう。椎名の4冊目です。こちらは「ブルータス」と「翻訳の世界」の連載を中心に、他誌に書いたものを集めて一冊にしたもので、『気分はだほだぼソース』同様に、まあひどくはないけれど、今読むと特に感想はないなあ。

椎名「ブルータス」連載のものは、沢野のメジャー誌デビューだよ。誰かイラストレイターで組みたい人はいますかと言われて、沢野の名前をあげた。

目黒『わしらは怪しい探検隊』の表紙とカットは沢野だったけど、メジャー誌デビューはこのときであると。

椎名この「ブルータス」の連載は「毒だみ光線」というものだったけど。

目黒それは何ページ?

椎名見開き。でも大判だから10枚は入る。沢野と本格的に組んだ初めての仕事だよ。ここからあいつとのコンビが始まった。

目黒この「毒だみ光線」は、椎名にとってもメジャー誌初連載?

椎名「ナンバー」の連載がほぼ同じころ始まってる。

目黒それが『場外乱闘はこれからだ』。

椎名そっちは取材ものだから、結構大変だった。

目黒「ブルータス」のほうは?

椎名何でも好きなことを書いていいって言うんだ。

目黒1本ずつのタイトルはいいんだよね。たとえば「不倫の人妻は餃子のラー油と白桔梗の花が嫌いです、と言った」とか、「スケスケドレスのアケミさんはなぜチャーシュウメンを食べるのか」とか、「憎しみのタクシーが愛に変わるときおれは熱い吐息でウッフンと言った」とかね、なんだか無性に読みたくなる。これは全部、ブルータスに連載したぶんで、当時は衝撃的だったんだろうけど、いまになってみるとタイトルの良さは理解できても、その他はちょっと--。

椎名読み返したことないなあ。

目黒発売は1981年4月で、そのときにはもう椎名は会社をやめてフリーになっているけど、書いていたのは半分以上まだサラリーマンのころだね。

椎名そうか。

目黒ところで、「ブルータス」はわかるんだけど、「翻訳の世界」に連載したっていうのは、どうして? いま考えると、あれって思うよね。

椎名編集部にオレのファンがいたんじゃないかなあ。ありがたいよな。

目黒『かつおぶしの時代なのだ』という書名は、ブルータスに書いた「かつおぶしとダイコンオロシの極致的状況は素晴らしい」というエッセイから取ったタイトルなんだけど、これは誰がつけたの?

椎名それはオレがつけた。

目黒『気分はだぼだぼソース』もいいタイトルだったけど、この『かつおぶしの時代なのだ』もいいね。椎名の初期エッセイ2冊のタイトルが『気分はだぼだぼソース』と『かつおぶしの時代なのだ』というのは、椎名誠という作家のイメージを作ったところがあると思う。食にうるさい、しかしA級グルメではけっしてない、さらに暴力的であるという幾つかのキーワードがここにあるから。それがいいことなのか悪いことだったのかはわからないけどね(笑)。

旅する文学館 ホームへ